2014 柏木・戸塚・上高田地区事前復興
2014年度は柏木・戸塚・上高田で事前復興に関わる取組みがありました。住民の方々とまちあるきや模型を使ったワークショップを通して発災時の対応や避難所での生活、更には事前からでも取り組める建替えの検討案などについて意見交換を行いました。また、柏木地区ではこれまでの成果物をもとにGISによる公開型データベースシステムを開発し、次年度への活用に向けて取り組んでいます。
■柏木まちあるき
日時:2014年4月20日 場所:新宿区北新宿1〜3丁目周辺、西新宿6〜8丁目周辺

新宿PJの研究対象地である新宿区柏木地区を新学部4年生と一緒にまちあるきを行いました。まちの雰囲気や生活風景、災害時の課題などを知り、これからまちづくりをしていく地域についてまず現場から確認します。
■上高田親子街歩き
日時:2014年7月13日 場所:中野区上高田

中野区立白桜小学校の児童と保護者の方を対象に、地域の皆様と通学路の安全性や伝承されてきた地域の歴史、および地形に注目しながら、まちあるき&マップづくりをするワークショップを行いました。
■大久保防災まちあるき
日時:2014年10月3日 会場: 百人町地域交流館2階 多目的ホール

大久保1,2丁目の方々に集まって頂き、4エリアに分かれて災害時に危険な場所や救援に役立つ場所を見つけ、一枚の大きなマップにまとめました。マップは「大久保ぼうさいマップ」として地域の防災に役立てています。
■柏木地区デザインゲーム
日時:2014年10月17日 会場:柏木地域センター

幹事会のメンバーを対象にデザインゲームのレクチャーも兼ねて北新宿二丁目の一部を対象に共同建て替えやまちなみ誘導などの事業手法についてデザインゲームを通じて模擬的に行いました。
■戸塚災害復興支援ネットワークを考える会・意見交換会(ゲスト:戸塚地区の小中学校、避難所代表世話人)
日時:2014年12月1日 会場:戸塚地域センター

発災時の子どもの避難の話を中心に避難所の開設・運営などの方法についても関係する方々をお招きしお話を聞き、住民の方々とざっくばらんな意見交換を行いました。