4.城下町都市の構成原理研究
4-1.城下町の構成原理
日本の城下町は地形や周囲の景観、社寺などの在来環境が設計に取り入れられ、その土地の地形風土や自然環境と適合した都市空間が形成されていた。しかしこれらは現象としては確認できるものの、その正確な実態は明らかではない。そこでこの研究ではGIS・GPSと現地調査・文献研究による解析を全国の城下町で行い、その空間構成原理を体系化することを目的とする。こうした空間構成原理を明らかにすることで、日本独特の風景デザイン、自然災害と共存する東アジア諸都市のまちづくりのあり方を提示する。
|
|

4−2.環境共生都市計画手法としての「山あて」の実態に関する研究
|