大分類はここまでです ページの先頭へもどる
ここからページ内容です ここからページの本文です
home  >  佐藤滋プロフィール  >  佐藤滋の経歴

佐藤滋の経歴

1949年千葉県市川市に生まれる。小学校時代までは地元の豊かな住環境の元で平穏な生活を過ごすが、中学から都心に通いはじめ, 総武線の車窓から見る下町の風景に都市問題にめざめる。

都市計画・まちづくりを目指し,1969年、早稲田大学理工学部建築学科に入学。卒業後、都市計画・戸沼幸市研究室の第1期生として, 都市計画・まちづくりの調査、研究に踏み出した。高密度市街地における居住環境と密度の研究を出発点に,戸沼研究室時代は,埼玉県南防災まちづくり計画策定,「あづましい未来の津軽」地域開発構想(1983年都市計画学会石川賞受賞,代表・戸沼幸市)などに関わる。その後84年より,佐藤滋研究室を構え,東京のまちの解読とまちづくり研究,同潤会研究,城下町都市研究,新町家型住環境整備の研究,まちづくり市民事業, 地域協働の事前復興まちづくり, 地域マネージメントの方法論研究,等に取り組んでいる。

一方,まちづくり・地域づくりの実践として,最上エコポリス構想策定(1991-93年),浦和まちなか再生計画つくり(1992-98年),鶴岡市城下町都市デザイン(1995年-),二本松竹根地区町並み整備(1999年-2004年),中野区西武線沿線における協働のまちづくり(2003年~),新宿区における地区協議会と協働の「事前復興まちづくり」(2006年~),柏崎市えんま通り地区の復興まちづくり(2007年~),奈良県初瀬のまちづくり(2009年~), 福島県浪江町町外ネットワークコミュニティ(2011~)などを,地元の自治体,市民組織,職能組織との協働の体制の元で進めた。

また、ベトナム・フエの歴史的環境再生プロジェクト,ILAUD(International Laboratory of Architecture and Urban Design)をベースとした国際都市デザインワークショップの連続開催など, イタリアにおける震災復興の共同研究など,海外プロジェクトにも取り組んだ。フエのプロジェクトに関しては継続中。

誕生

  • 1949(昭和24)年 千葉県生まれ、船橋市在住

学歴

  • 1968年 東京都立日比谷高校卒業
  • 1973年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
  • 1975年 早稲田大学院修士課程修了
  • 1980年 早稲田大学大学院博士後期課程退学

職歴

  • 1980年 早稲田大学助手
  • 1982年 専任講師
  • 1984年 助教授
  • 1990年 教授に就任
  • 1989年 ローマ大学交換教授
  • 1991年から1992年 カリフォルニア大学バークレー校特別客員
  • 2017年4月早稲田大学名誉教授、同研究院教授

ここまでが本文です

ページの先頭へもどる ここからこのウェブサイトに関する情報です
ここまでがこのウェブサイトに関する情報です
このページの情報は以上です ページの先頭へもどる