





佐藤滋プロフィール
佐藤滋の活動
主な著書、編著書:
「まちづくり市民事業ー新しい公共による地域再生(編著)」(2011年、学芸出版)
「大震災に備える 1巻 防災まちづくり、2巻 復興まちづくり(編著)」(2009年、日本建築学会叢書)
「図説・都市デザインの進め方(佐藤滋、後藤春彦、田中滋男、山中知彦)」(2006年、丸善)
「復興まちづくりの時代ー震災から生まれた次世代戦略」(造景双書、2006年、建築資料出版社)
「地域協働の科学ーまちの連携をマネイジメントする(編著)」(2005年、成文堂)
「まちづくりの方法」(日本建築学会編・まちづくり教科書シリーズ第一巻、丸善、2003年)
「図説・城下町都市」(編著・2002年鹿島出版会)
「まちづくりデザインゲーム」(編著、学芸出版社、2005
年)
「現代に生きるまちー東京のまちの過去・未来を読み取る」(彰国社、1990年)
「同潤会アパートメントとその時代」(共著・1998年鹿島出版会)
「住み続けるための新まちづくり手法」(共著・1995年、鹿島出版会)
「城下町の近代都市づくり」(1995年、鹿島出版会)
「まちづくりの科学」(共著・1999年鹿島出版会)
など
主な雑誌特集・記事、分担執筆:
「地域協働の時代の都市計画 まちづくり市民事業からの再構築」(地域協働の時代の都市計画 まちづくり市民事業からの再構築2011年、学芸出版社)
「まちづくりから地域マネイジメントへ」(季刊まちづくり29号、共同執筆2010年、12月)
「まちづくり市民事業と中心市街地の再生」(季刊まちづくり21号、共同執筆、2008年12月)
「都市の個性と市民生活」(岩波講座・都市の再生を考える3、分担執筆、2005年、岩波書店)
「地域福祉の時代とまちづくり」雑誌「季刊まちづくり」 No.1、2002.9
「まちづくりはゲームのように」雑誌「造景」 No.4、1996.8
「城下町の都市デザインを読む」雑誌「造景」 No.12、1997.12
「同潤会アパートメントとその時代」共著・鹿島出版会、1998年
「地方都市中心市街再建のビジョンとプログラム」雑誌「造景」 No.16、1998年8月
「市街地整備の再評価と次世代への展開」雑誌「造景」 No.21、1999年6月
「シリーズ対論 佐藤滋*平良敬一『まちづくり』七つの原則」雑誌「造景」 No.28、2000年8月
「地方都市中心街における遊動空間の創出 まち中に遊動革命を」雑誌「造景」 No.30、2000年12月
現在の主な役職・活動
(現在)
- 日本建築学会・会長
- 放送大学・客員教授
- 中国浙江大学・招聘教授
- 東京都震災復興検討委員会・副座長
- 川口市、都市計画審議会会長
- 福島市、都市景観審議会会長
- すまいまちづくり推進機構・運営委員長
など
(これまでに歴任)
- 日本建築学会・副会長
- 日本都市計画学会・副会長
- 自治体学会代表運営委員会
- 日本建築学会・学術委員長 同・都市計画委員会委員長
- 日本学術会議・計画工学専門委員会主査
など
主な受賞
- 2000年度日本建築学会賞(論文)受賞– 「街区レベルでの段階的な住環境改善に関する一連の研究」
- 2000年度都市住宅学会賞受賞(論説)– 「現代都市像の生成 — 現代都市デザインの目指すもの」
主な審査付き論文(2003年以降は省略):
2002年度:5 編
1)饗庭伸, 佐藤滋,マスタープラン策定における市民参加プログラムの研究―川崎市の区づくり白書の取り組みからの考察―,日本建築学会計画系論文集 第558号,PP211-218,2002年8月
2)饗庭伸, 佐藤滋,まちづくりに関わる都市計画マスタープランの計画文書の計画技術の研究,日本建築学会計画系論文集 第561号,pp217-224,2002年
3)饗庭伸,有地浩之,長谷川政敏, 佐藤滋,まちづくり情報帳の開発とその市民評価,日本建築学会技術報告集,2002年12月
4)志村秀明,辰巳寛太, 佐藤滋,目標空間イメージの編集によるまちづくり協議ツールの開発に関する研究―建替デザインゲームによる景観形成手法の開発―,日本建築学会計画系論文集,第558号,P219-226,2002年8月
5)志村秀明,益尾孝祐, 佐藤滋,地方都市の中心市街地におけるまちづくり協定の実態と役割―中心市街地再生のための協働型まちづくりの手法に関する研究―,日本建築学会計画系論文集,第560号2002年10月
2001年度:2編
1) 佐藤滋,志村秀明,シミュレーション・ゲーミングによるまちづくりの支援手法の展開,日本都市計画学会学術研究論文集 第36号,pp.691-696,2001年11月
2) 佐藤滋,久保勝裕,小野智広,事業実績からみた密集住宅市街地における空間改善プログラムに関する研究,日本建築学会計画系論文集 第544号,pp.193〜200,2001年6月
2000年度:7編
3) 佐藤滋,二木久乃,久保勝裕,遊動空間の創出に向けた市街地再開発事業による「共空間」整備に関する研究,日本都市計画学会都市計画論文集第35号,pp.313〜318,2000年11月
4) 佐藤滋,久保勝裕,権利者の地区内循環居住実績からみた複数の市街地整備事業の連携に関する研究,日本都市計画学会都市計画論文集第35号, pp.295〜300,2000年11月
5) 佐藤滋,末村岳史,志村秀明,木造密集市街地におけるコミュニティ住宅供給による近隣づきあいの変化に関する研究, 日本都市計画学会大会論文集第35回,
pp.19-, 2000年11月
6) 佐藤滋,深沢一繁,饗庭伸,志村秀明,建替えデザインゲームの分析による目標空間イメージの相互編集プロセスの解明,日本都市計画学会大会論文集第35号,
pp.847-852, 2000年11月
7) 佐藤滋,坂野容子,饗庭伸,既成市街地のまちづくりにおいて住民参加ワークショップの果たす役割に関する一考察,日本都市計画学会大会論文集第35号, pp.13-18,2000年11月
8) 佐藤滋,久保勝裕,石原拓哉,複数の市街地整備事業の連携とそれによる権利者の居住と営業の継続に関する研究,日本建築学会計画系論文集,第535号, pp.179〜187,2000年9月
9) 佐藤滋,久保勝裕,慎重進,小野智広,石原卓哉,圓山常治,市街地整備事業の評価方法に関する研究―個別事業の相対的評価方法の提案―,日本建築学会技術報告集 第10号,2000年6月
1999年度:4編
10) 佐藤滋,志村秀明,真野洋介,末村岳史,仁木久乃,浜野純一,坂野容子,有賀隆,視覚的環境認識による「建替えデザインゲーム」の開発,日本建築学会技術報告集 第9号,pp.219-222,1999年12月
11) 佐藤滋,真野洋介,内多奈芳美,志村秀明,目標空間イメージの共有を目指した連続ワークショップの手法に関する研究,日本都市計画学会学術研究論文集 第34回,pp.601-606,1999年11月
12) 佐藤滋,都心交通を支える骨格形態とまちの再生,国際交通安全学会誌 24巻4号,1999年3月
13) 佐藤滋,Urban
Design and Change in Japanese Castle Towns, Built Environment 24巻4号Alexandrine Press,pp.217-234,1999年1月
1998年度:4編
14) 佐藤滋,志村秀明,街路空間デザインゲームの開発に関する研究,日本都市計画学会学術研究論文集 第33回,pp.247-252,1998年11月
15) 佐藤滋,真野洋介,清砂通りアパートメントの計画・建設プロセスと震災復興土地区画整理事業との関連について,日本建築学会計画系論文報告集 第506号,pp.103-110,1998年4月
16) 佐藤滋,現代の都市像の生成 現代都市デザインの目指すもの,都市住宅学 21号 都市住宅学会,pp.88-96,1998年3月
17) 佐藤滋,接道条件別立体土地利用による複合用途中高層建築混在大街区の実態分析に関する研究,日本建築学会計画系論文報告集 第505号,pp.133-141,1998年3月
1997年度:8編
18) 佐藤滋, 野嶋慎二,地域内循環居住の実態とこれを支援する地域内での供給住宅に関する研究−上尾市仲町愛 宕地区と墨田区京島2,3丁目地区での事例−,日本建築学会計画系論文報告集501号 ,pp.191-198,1997年11月
19) 佐藤滋, 文叙,戸沼幸市,新幹線駅が立地した地方都市における駅周辺の一体化のための駅前広場の空間,日本都市計画学会学術論文集 第32回,pp.421-426,1997年11月
20) 佐藤滋,地方都市の都心再生の戦略,住宅 第46号 社団法人日本住宅協会,pp.9-14,1997年9月
21) 佐藤滋, 真野洋介,猿江裏町不良住宅地区改良事業の震災復興土地区画整理事業との関連について 同潤会による集合住宅地計画の計画技術に関する研究ーその1,日本建築学会計画系論文報告集 第499号,pp.105〜112,1997年9月
22) 佐藤滋, 野嶋慎二,立体土地利用と日照条件による街区環境複合評価に関する研究,日本建築学会計画系論文集 第497号,pp.147〜154,1997年7月
23) 佐藤滋, 文叙,新幹線駅が立地した地方都市における駅周辺の市街地整備特性に関する研究〜整備推進上の特徴及びその展開プロセスを中心として,日本建築学会計画系論文集 第497号,pp.137-145,1997年7月
24) 佐藤滋, 慎重進,斉藤博,松本光司,駅前再開発と関連事業の連鎖的展開に関する研究 その2再開発事業と商店街環境整備事業の連携関係とその実現プロセスについて,日本建築学会計画系論文報告集 第494回,pp.179〜189,1997年4月
25) 佐藤滋,The morphological
transformation of Japanese castle-town cities, Urban Morphology,1997
Volume1,pp.11-18,1997年
