日本建築学会講演論文一覧
注)判明分のみ掲載してあります。
1996年度
論文題名 | 著者 |
駅前再開発を中心とした市街地再編における商店街の役割に関する研究 その3 商店街の事業推進体制の変容プロセスについて | 松本光司、慎重進、斉藤博、佐藤滋 |
近世城下町を基盤とする地方都市の近代都市つくりに関する研究 その6 近代都心の形成と官庁街 —事例4都市の場合— | 松浦健治郎(小沢明建築研)、鶴添博士、佐藤滋 |
近世城下町を基盤とする地方都市の近代都市つくりに関する研究 その7 官公庁施設による都心部形成の類型化 | 鶴添博士、松浦健治郎、佐藤滋 |
コーポラティブ、ハウジングにおける合意形成過程について 「愉快な住まいの会」を事例として 住環境整備における参加主体間のパートナーシップの研究(1) | 藤井淑子、佐藤滋 |
小城下町における環境構成に関する研究 その2 小城下町のデザイン手法の解読方法 | 笠真希、武田光史、佐藤滋 |
小城下町における環境構成に関する研究 その3 24小城下町のデザイン手法の構成 | 武田光史(アルセッド建築研究所)、笠真希、佐藤滋 |
住民参加による地区詳細計画づくりを支援するための建物“原型”模型を用いたワークショップの開発(住み手自身がルールの水準決定を行う参加のプロセス、デザイン)まちづくりにおける参加の手法に関する研究(7) | 柳井賢一郎、早田宰、佐藤滋 |
新幹線駅が立地した地方都市における駅周辺の整備展開プロセスに関する研究(静岡市掛川市浜松市を中心として) | 文釵、佐藤滋、戸沼幸市 |
世帯タイプ別の復旧過程(神戸市野田北部地区の震災復興まちづくりプロセス その1) | 雛元昌一郎、饗庭伸、早田宰、佐藤滋 |
地域性に依拠したまちづくりのパートナーシップ形成に関する研究 その1 地区レベル、地域レベルのまちづくりにおけるまちづくり組織のネットワーク | 饗庭伸、佐藤滋 |
同潤会アパートメントの計画技術の成立過程に関する研究 その2 震災復興土地区画整理事業と猿江不良住宅地区改良事業との関係について | 真野洋介、佐藤滋 |

1997年度
|
|

1995年度
|