Click here for English version.  日本語|English

東京都品川区戸越1・2丁目地区のまちづくり

>>Top

「戸越1・2丁目地区まちづくり懇談会」は、密集住宅市街地整備促進事業の導入を契機に、平成4年から活動をはじめました。見学会や勉強会を行いながら、まちづくりの様々な手法について話し合っています。平成14年で10年目を迎え、密集住宅市街地整備促進事業による支援を受けたまちづくり広場の整備や行き止まり道路の解消、老朽住宅の建て替えなど、まちづくりは着実に進んでいます。
安心して住み続けることができるまちの実現を目指す「戸越1・2丁目地区まちづくり懇談会」のまちづくり活動の成果として、平成14年に戸越1丁目において「地区計画」が定められました。「地区計画区域」の中の「地区整備計画区域」を段階的に広げていきながら、地区全体のまちづくりを進めていきます。

「地区計画」に前後して、模型を使用するわかりやすい方法でのまちづくりの検討を開始しています。模型を使用したワークショップで、将来のまちのイメージを具体的に検討してみました。

 また、映像を使って細街路の将来イメージについて検討しました。その結果を「将来のまち 映像合成シミュレーションビデオ」としてまとめました。将来の細街路沿いのまちを疑似体験できます。


戸越1丁目町会HP(http://tokyo.cool.ne.jp/togoshi1/)


>>今年度の活動
  千葉県市川市千葉県市川市八幡地区福島県二本松市/山形県鶴岡市/モクミツ地区/東京都品川区戸越地区/ 香川県善通寺市/岩手県盛岡市雫石町/ベトナム・フエ

>>研究テーマ
城下町、エコポリスアーキタイプと自律住区集合住宅、同潤会参加のまちづくり
 /市街地整備の事業手法、遊動空間神戸震災復興、木密地域パートナーシップ海外研究

>>Top
2000 早稲田大学都市計画系佐藤研究室 All Rights Reserved.